
選択したテキストフレーム内の漢字に対してルビをふる
今回は思いっきり他人の褌で相撲を取るエントリです。公開を快く許可してくださった市川せうぞーさんに感謝します。 このあいだからずっとSocketのことを考えてまして、もっとInDesignにからんだサ...
今回は思いっきり他人の褌で相撲を取るエントリです。公開を快く許可してくださった市川せうぞーさんに感謝します。 このあいだからずっとSocketのことを考えてまして、もっとInDesignにからんだサ...
Extend Script Toolkit 2 のヘルプで Core JavaScript Classes を見てたのだが、「え? Socketオブジェクトがあるの?」ということで調査開始! リファ...
一体何に使うんだ? という声もあるでしょうが、そのうち何かのプログラムで必要になるときもあるはず(まるできれいな紙袋をとっておくときの決まり文句)。 文字の座標位置(イラストレータでいうとアンカ...
特定の段落を1行に収めたい場合など、文字に長体を掛けるシーンは多い(横組みの場合)のだけれど、スクリプトで段落の行数を調べて少しずつ掛けていくよりは、タグ付きテキストであらかじめ長体率を指定しておいて...
テキストの自動流し込みで。 VBSでは前々から分かってたんだけども、JavaScriptでもやっぱり同じだった。 var doc = app.open("G:/example/example....
mixiのほうにも書いたんだけども、今更ながらAdobe CS2 で Bridge から[InDesignコンタクトシートを作成]でキャプションの日本語ファイル名が文字化けするという現象を知った。 ...
前の記事は勢いで書いたところがあって、誤解を招いていそうなので、整理します。 InDesign CS3に前バージョン(CS、CS2)のスクリプトを動かせるように設計されているというのは前に書いた...
CS3のスクリプティングガイドを見ていたら InDesign CS3 日本語版では、以前のバージョンの InDesign スクリプトオブジェクトモデルに基づいて作成されたスクリプトを実行できます。 ...
以前、ほかで書いたんだけども、こちらにもメモしときます。 InDesign CS2で(たしかデータ結合はCS2からだったよね)データ結合を実行するJavaScriptの例。 読み込むテキス...
InDesignで表のセルを結合するスクリプトを書こうとしていたのだが、結合したセルがあると一つ上のセル・一つ左のセルの指定が思ったとおりに動かない。いろいろ試行錯誤しいたら、直接番地を指定できる方法...
10の場合はcolorオブジェクトがあってその子として色空間のオブジェクトがある。 もう10はインストールしていないので次のサンプルが動くかどうかわからないが、塗りのカラーの取得は次の通り。 fc...
DialogRow内のStaticTextは左揃え、DialogColumn内のStaticTextは右揃え
別のスクリプトで行った、userInteractionlevelでダイアログを表示させない設定がInDesignを終了させてもまだ生きていた。 userInteractionlevelを変更した時は...