ソフトの使い方,開発メモInDesign,UXP Scripting,UXPスクリプト

今回はUXP Scripting(UXPスクリプト)の話です。 UXPスクリプトは2023(バージョン18.0)から導入され、スクリプトパネルにもサンプルのスクリプトが搭載されました。このサンプルスクリプトは同じ内容のスクリプトをExten ...

更新情報InDesign,オブジェクトモデル

2024対応です。メニューの[ディザInDesign]―[InDesign オブジェクトモデル]から行けます。 予告していた通り、CS5~CS6は今回から外しました。必要な方はページ下部からダウンロードしてください。 変更点は速報に書いてあ ...

ソフトの使い方InDesign

降りてきたのは11月10日ですね。 InDesign 18.5.1だと? まだ詳細を把握していない(修正済みの問題やセキュリティ情報が出ていない)ので、わかるまで放っておく pic.twitter.com/42BiltRLGI — お~まち ...

ソフトの使い方,営業案内InDesign,open_the_indd

InDesign 19.0.1(2024)に対応したopen_the_inddバージョン0.4.2を公開しました。使い方等はディザInDesignの説明ページにあります。 【重要事項】 InDesign 2024はバージョン19.0.1以降 ...

ソフトの使い方,業界のことなど,開発メモInDesign,open_the_indd

InDesign 19.0.1がでました。まだ「修正された問題(日本語版)」は更新されていないのですが、原文(英語)によると次の問題の修正が含まれています。 (Windowsのみ)2023と2024のCLSIDが同じで、2023の設定が20 ...

開発メモExtendScript,InDesign,オブジェクトモデル,スクリプト

2つ前の記事でオブジェクトモデルのXMLファイルを取得できないと嘆いていましたが、取得することができました。経緯は記事のコメント欄に書いてあります。snakelilyさん、ありがとうございます。 オブジェクトモデル図を作成する前に、変更点だ ...

2023年10月17日

ソフトの使い方,開発メモInDesign

InDesign 2024(19.0)がリリースされて1週間たちました。その後いろいろ情報が入っていますのでまとめました。 (Windowsのみ)2023と2024のCLSIDが同じで、2023の設定が2024で上書きされる 直前のエントリ ...

2023年10月11日

システム管理,ソフトの使い方COM,InDesign,open_the_indd,VBScript,Windows

レジストリのInDesign 2024(19.0)のCLSIDはInDesign 2023(18.x)から変えていないことがわかりました。これはopen_the_inddのテスト中、バージョン18.xのデータを開こうとするとバージョン19. ...

ソフトの使い方Illustrator,InDesign,Photoshop

予想通りAdobe MAX 2023に合わせてInDesign 19.0、Illustrator 28.0が出ました。昨日は21:30ぐらいから待機してたんですが、23:30になっても落ちて来なかったので寝てしまいました。今朝確認したらアッ ...

ソフトの使い方CCDA,CCデスクトップアプリケーション,InDesign,UDT,UXP Developer Tool,UXP plugin

まず、今回出会った種々のトラブルから。 プラグインをテスト中、散々フリーズしたりクラッシュしたんですが、主なフリーズは次のコードによるものです。 alert()、confirm()、prompt() What's New?(Changelo ...

ソフトの使い方CCDA,CCデスクトップアプリケーション,InDesign,UDT,UXP Developer Tool,UXP plugin

前回の「2. テンプレートプラグインを編集」の項目の詳細です。前回言ったように、プラグインには動作方法が2種類あります。ここではそれぞれ単独のエントリポイントがある場合で説明します。 2-1 manifest.jsonの構造 テンプレートを ...

ソフトの使い方CCDA,CCデスクトップアプリケーション,InDesign,UDT,UXP Developer Tool,UXP plugin

InDesign 18.5からUXPプラグイン(UXP plugin)が作れるようになったので試してみました。といっても説明ページを順に辿って行けば出来上がるという親切設計なので難しいことは何もないです、翻訳できて意味が分かれば。 なので記 ...

ソフトの使い方InDesign

InDesign 18.5にアップデートしてみたので、18.3との差分を調査しました。これはWindowsのエクスプローラで、追加されたファイル・削除されたファイルを抽出したものです。ファイルが追加されたからといって、機能が追加されているわ ...

ソフトの使い方InDesign

InDesign 18.5が出ています。 機能の概要 | InDesign(2023 年 7 月リリース) InDesign で修正済みの問題 修正済みの問題は、前回確認したときから修正されましたね。不足項目がなくなり、「shinso」がわ ...

営業案内ExtendScript,InDesign,JavaScript

これは『イチからわかる! InDesign JavaScript 指南書』の後継本です。A5判249ページで、価格は以前と同じ3800円です。次のページから購入をお願いします。 概要を知りたい方は立ち読みサンプルがありますので、そこで前書き ...

業界のことなどInDesign

昨日、リリースノートが更新されてInDesign 18.5が最新ということになりました。 Adobeさんの最近のアップデートでは、全世界一斉に更新ということはなく(ただしMAXリリースを除く)、一部の地域から更新プログラムが提供されて徐々に ...

ソフトの使い方,業界のことなどInDesign

前のエントリでInDesign 18.4の話をしたばっかりなんですが、もう18.5の話です。 というのも先日(いつかは分かりませんが18.4のリリース後には違いない)、InDesign UXP Pluginsのページが更新されました。それま ...

ソフトの使い方InDesign

少し前になりますが、InDesign 18.4および17.4.2がリリースされています。このブログでの案内がいつもより遅くなったのですが、実はセキュリティ更新情報を待っておりました。 セキュリティ修正について 1つ前のバージョン(17.x) ...

ソフトの使い方,営業案内,業界のことなどInDesign

InDesign 18.3.0が出ました。内容は修正された問題のみです。リリースノートでは2023年4月となっています。実はこのアップデートでは「Boost C++ライブラリ」という、InDesignのプラグインを作成するためのライブラリの ...

更新情報ExtendScript,InDesign,JavaScript,オブジェクトモデル,プリフライト

InDesignオブジェクトモデル図ですが、少しずつ修正を入れていたんですが、ある程度溜まったので更新しました。間違っていたのは次の2か所。(いずれも前のエントリを参照) テキストフレームとパス上文字のstartTextFrameプロパティ ...

ソフトの使い方,開発メモExtendScript,InDesign,JavaScript,オーバーセットテキスト,オーバーフロー,スレッドテキスト,プリフライト,文字あふれ,連結テキストフレーム

InDesignのスクリプトで、ドキュメントに文字あふれがあるかどうかをチェックする方法です。 文字あふれというとよくあるのが、テキストフレームの文字があふれている場合に、長体をかけて入れるというものです。たとえばこのようなものです。 co ...

2023年04月19日

業界のことなど,開発メモInDesign,UXP Scripting

「InDesign JavaScript教室 第3期」ですが、明日・明後日にも募集を開始しようと準備を進めています。 前回まではAdobe JavaScript ≒ ExtendScriptだったんですが、InDesign 18.0からはE ...

ソフトの使い方,業界のことなどInDesign

InDesign 18.2.1が出ました。内容は修正された問題とType1フォントのサポート終了です。18.2は日本では出ていないはずなので、18.2と18.2.1の修正箇所を見てください。もしかするとセキュリティの修正があるかもしれません ...

ソフトの使い方InDesign,スクリプト

InDesign 18.0(2023)から次の画像形式が新たにサポートされました。(各ファイル形式のリンク先はAdobeのサイトでの説明です。) HEIF(拡張子.heif) HEIC(拡張子.heic) JPEG 2000(拡張子.jp2 ...

月別アーカイブ