ソフトの使い方Illustrator,InDesign

3月8日の朝、CC Desktopアプリを確認したらInDesign20.2が来ていました。 実は3月4日の時点で、リリースノートと修正された問題のページが更新されているのを確認しており、近々来るとは思っていました。今回のアップデートに新機 ...

ソフトの使い方Affinity Designer,Affinity Photo,Affinity Publisher,Illustrator

前回から時間が経ってしまいました。その間にAdobe MAX Japanがあり、Illustrator 29.3も出て、このブログも間に別記事を多く挟んでしまいました。 原因は距離ガイドはの機能が非常に限定的であること、つまり、あるオブジェ ...

ソフトの使い方Illustrator

2月23日午前8時ごろ、私のCC DesktopアプリにIllustrator 28.3.1アップデートが来ました。 おそらくは何らかのバグ修正やセキュリティアップデートと思われるのですが、今日(27日18時)現在、新機能ページ(英語版)も ...

2025年02月27日

ソフトの使い方Affinity Designer,Affinity Photo,Affinity Publisher

2月19日にAffinity Suite(Photo / Designer / Publisher)のバージョン2.6が出ました。新機能などの情報はこちらになります(2.7が出るとURLがこちらに変わると思われます)。 ここで私が重要視する ...

営業案内InDesign

2月13日にAdobe MAX Japan 2025が行われましたが、その中でプレリリースプログラム参加者の表彰式が行われました。今までこのような式典はなかったし、また、出席していないのでどういうものかよくわかっていないのですが、その中で私 ...

ソフトの使い方,業界のことなどIllustrator

2月13日にAdobe MAX Japanが開催され、それに合わせて色々なものが発表されました。ここでは言及しないので、主なものを知りたい方はAdobe Blogを見てください。リンク先の2月13日および2月18日の記事です。 ここではIl ...

ソフトの使い方Illustrator,InDesign

Adobeの2月のセキュリティ情報が出ました。 InDesign 19.5.2はInDesign 20.1と同じ修正、Illustrator 28.7.4は29.2.1と同じ修正が入っています。そのため、このセキュリティ修正に伴う不具合は発 ...

ソフトの使い方InDesign

InDesign 1.5.2が来てますが、これは多分セキュリティアップデートです。セキュリティアップデートの情報は毎月第2火曜日(日本ではその翌日)に発表されますので、2月12日もしくは3月12日に詳細が分かるだろうと思います。 終わり。

2025年01月30日

ソフトの使い方Affinity Designer,Affinity Photo,Affinity Publisher,Illustrator

今回と次回の2回に分けてIllustrator 29.2.1の「新機能」を2つ紹介します。次回は「距離ガイド編」です(機能が思っていたよりしょぼかったのでボツになりました)。 わざわざ「新機能」としたのには意味があって、Illustrato ...

ソフトの使い方,業界のことなどIllustrator,拝啓Adobe様

1月14日にIllustrator 29.2.1アップデートが、21日にIllustrator 28.7.4アップデートが来ました。 このうち28.7.4アップデートは情報がありません。時期的に新機能やバグ修正は行われないはずなのでセキュリ ...

ソフトの使い方,業界のことなどInDesign

22日にInDesign 2025の20.1アップデートが来ました。今回は新機能はなく、バグ修正のみです。修正の内容は次の通りですが、Adobeさんの発表は後出しや記載漏れが常なので必ずしも正確ではないのでご注意ください。 vCard 用の ...

ソフトの使い方ExtendScript,InDesign

かなり遅いですがあけましておめでとうございます。昨年は1日から「無事です」と書き込まなきゃいけなかったので今年はのんびりスタートです。 今年に入ってから今日までに、Illustrator 29.2.1(14日)、InDesign 20.1( ...

ソフトの使い方,開発メモExtendScript,InDesign

この記事は【大阪DTP勉強部屋】「Saturday online SP 〜眠くなるまで〜」で紹介した内容の1つです。 スクリプトを使ったことがある人は聞いたことがあるかもしれません。 表のセルの高さは、画面操作では最小3pt(1.058mm ...

ソフトの使い方,開発メモExtendScript,InDesign

この記事は【大阪DTP勉強部屋】「Saturday online SP 〜眠くなるまで〜」で紹介した内容の1つです。 私がかなり以前(CS2の頃)に作成して、今でも使えるものの1つに「文字に囲み罫を設定する」スクリプトがあります。 実はこの ...

開発メモExtendScript,InDesign

この記事は【大阪DTPの勉強部屋】「Saturday online SP 〜眠くなるまで〜」で予定していた内容の1つです。他の件で時間を取られて全然紹介できなかったのでここで書いておこうということですね。スクリプトの解説なのでやや専門的にな ...

2024年12月21日

ソフトの使い方InDesign

12月5日の記事(【大阪DTPの勉強部屋】「Saturday online SP 〜眠くなるまで〜」に出演しました)で、「箇条書きの記号の色が1文字目に合わせて変更される」問題を紹介しましたが、今回はその続きの話です。 結論から先に言うと「 ...

ソフトの使い方Illustrator

前の記事に引き続き、アドビコミュニティフォーラムでの回答をこちらにも載せておきます。こちらの方がちょっと詳しく書いています。 「シェイプ」は正式には「ライブシェイプ」といいます。 Illustratorは元々、ペンツールでクリックした点を結 ...

ソフトの使い方InDesign

アドビコミュニティフォーラムで回答したので、こちらにも載せておきます。 InDesignでは見開きの親ページ(マスターページ)を適用したページの左右(綴じ位置から見て右と左)が変更された場合に、親ページを適用し直すという仕様になっています。 ...

2024年12月14日

ソフトの使い方Affinity Designer,CCライブラリ,Illustrator,InDesign

実はこれ、2018年10月に気づいてたんですが、今までブログにまとめてなかったんですね。 知らんかった。InDesignの表をテキストフレームごとグラフィックとしてCCライブラリに登録するとIllustratorにリンクとして配置できて、I ...

ソフトの使い方InDesign

きっかけはある仕事で、全角空白と半角空白を目視で区別できるように指示を出さなければならなかったことです。そのため全角空白にはシアンの打消し線、半角空白にはマゼンタの打消し線をInDesignの正規表現スタイルで指定しました。この案件はその後 ...

ソフトの使い方,営業案内InDesign,自動組版

先日、自動組版のお仕事を納品しました。最近自動組版の仕事がかなり少なくなっている中で大変ありがたいことです。 これは自治体の広報誌の「情報ページ」部分になります。顧客(自治体)の各部署からCMSに入力された記事を、広報担当者がまとめてダウン ...

ソフトの使い方,営業案内InDesign,スクリプト

【大阪DTPの勉強部屋】「Saturday online SP 〜眠くなるまで〜」に出演しました。 他人に渡すInDesignデータでは使ってはいけないスクリプト 予定していた内容は次のものです。 スクリプトの実装漏れ? ①文字前のアキ・文 ...

ソフトの使い方,営業案内InDesign,スクリプト,ネタ

11月30日に開催のオンライン勉強会「Saturday online SP 〜眠くなるまで〜」で話すことになりました。 今のところ「他人に渡すInDesignデータでは使ってはいけないスクリプト」と題して、InDesignの秘密について話そ ...

2024年11月21日

ソフトの使い方Illustrator,InDesign,open_the_indd

昨日(11月20日)の夜遅くにInDesign 20.0.1にアップデートできるようになりました。バグ修正のみですが、「Mac版InDesign 2025(20.0)でPDF書き出しプリセットが消える」という致命的(InDesign 202 ...

月別アーカイブ