世の中には傍からみるとどうでもいいことに変なこだわりを持つ人がいて、「さ」はつながってないとダメだとか、「g」はグラム(「8」の形に近いほう)の形でないといけないとか、言ってくる。そういう人は文字符号とグリフデザインの違いを言って聞かせても理解しようとしないことが多いので、たいがい従わざるを得ないことになる。
ところで、アドビストアで欧文フォントを探していると2017年2月27日 修正のアイコンを見かけることがある。これはリンクになっていて、クリックすると説明ページが表示される。このアイコンは「その他の字形(Alternates)を含んでいます」という意味のようであるが、
【修正開始】
該当するページは既に削除されており、リンクしたアイコンも所在不明になってしまいました。2017年2月27日現在、以下のページが有効なので、リンクを張っておきます。画像もコピーしてこのサイトに置きました。
当時のアイコンはどうなっていたかというと「g」の2つのバリエーションが「/」を挟んでいて、切り替えできるよということを意味していました。
そのアイコンが、バリエーション字形を含んでいるフォントであるということはわかるが、【修正終了】実際にどんな字形が含まれているかについては、分からない。購入しないとダメなのかな?
購入する機会がないので、CreativeSuite付属のフォントで確認したが、 Alternatesのある文字は殆どが「&」で、アイコンで例示してある「g」は一つも見つからないのだ。
こうなると当然疑問が。果たして例示してある「g」を含むフォントは本当にあるのだろうか。調べるには該当するフォントをすべて購入しなければならないのだろうか。今のところ仕事で必要という状況でもないので興味本位でしかないのだが、できれば知りたい。
はじめまして。
CS3付属のArno Proという書体では、「8型」の「g」が基本になっています。
RegularやBoldなどの正体のものでは、字形パネルでも「8型」の「g」しか選べませんが、
Italic、Bold Italicなど斜体になると、字形パネルから「9型」が選べるようです。
「y」などでも、下の部分の処理がいろいろあるようで、これらを選んでいくと、
斜体というよりは筆記体との中間のような組み方ができるよう、デザインされているようです。
あと、アドビストアとはなんの関係もなくなってしまいますが、
モリサワの新ゴなどでも、「8型」の「g」が基本ですが「9型」が選べます。
これは、Pr5以降で対応しているようです(Proではダメ)。
2ヵ月近く前のエントリにコメントするのもお恥ずかしいですし、
解決済みかもしれませんが、全然急いでないとのことでしたので、ご参考まで。