FONTPLUSのchwsとvchwを採用しました
引き続きサイトの工事中なのですが、だんだん嫌になってきました(笑)。他人の作ったものに手を入れるのはかなりしんどい作業ですね。今のところ、読めないというクレームもないし、少しずつ勉強がてらやっていきます。
そんな中、私が利用しているFONTPLUSで新たな仕組みができました。詳しくはFONTPLUSのページを見てほしいんですが、つまり私がプラグインを作ってやっていたものを、フォントの仕組みとして実現したということです。
このサイトで使用しているFONTPLUSのフォントは全てこの仕組みに対応しているフォントでしたので、お試しがてら、発表当日に設定しました。特に今までと変わらない表示になりました(自分の環境でしか見てないけど)ので、そのまま使っています。
ただ残念なのは、約物が続くときしか有効にならないことですね。私の希望としては、行頭に来た時も半角幅になってほしいのだけれども、さすがにこれは無理ですね。
些細な抵抗として、プラグインを使って段落の先頭(箇条書きや表の中を含む)は半角になるよう処理していますが、段落中の行頭はどうやっていいかわかりません。文字の座標を取得しないといけないんですが、JavaScriptでそれができるのかわかりません。いずれすることがなくなったら挑戦するかもしれません。