ソフトの使い方Illustrator

珍しくIllustratorネタです。普段は図形作成用にしか使ってないので、Illustrator CS4からアートボードを複数持てることは知っていても、それが重ねられることは今日まで知りませんでした。重ねることで、同じ図柄を違う用紙サイズ ...

ソフトの使い方ExtendScript Toolkit,JavaScript

そういえば、先日のセミナーで「オブジェクトのプロパティってどうやって探すんですか」と聞かれた。そのときは英語から当たりをつけるんですよと答えたが、ExtendScript Toolkitのデータブラウザで探すこともできるので、知らない人のた ...

ソフトの使い方InDesign,OpenOffice,Windows

昨日の問題がついに判明しました。といっても原因は分かりません。あくまでも必ず再現する手順が判明したということです。今度こそこれを持って不具合フォームへ書き込みだ! 発生環境 Windows Vista もしくは Windows 7 (もしか ...

ソフトの使い方InDesign

可愛い可愛い後輩から電話が。 「InDesignで表を作ってるんですけど、セルの途中で改ページするのはどうしたらいいんですかぁ?」 できない。あきらめなさい。 ! ひらめいた。その表何ページぐらい続くの? 「6~7ページですぅ」 だったら5 ...

ソフトの使い方InDesign,ネタ

その8 InDesign CS4 の体験版で確認するの忘れた! InDesign CS3 なんですが、例えばデスクトップにフォルダを作成し(Aフォルダとします)、その中に[Scripts Panel]フォルダ(Bフォルダとします)のショート ...

ソフトの使い方Illustrator,InDesign,ネタ,拝啓Adobe様

わたしは普段InDesign遣いなので、たまにIllustratorを使うと何となく違和感を覚えます。そしてやっと、その違和感の原因を突き止めました。それはインターフェイス。 InDesign CS3 InDesign CS4 メニューの並 ...

ソフトの使い方InDesign,JavaScript,VBScript

Scripts Panel内に特定のフォルダを作成することで旧バージョンのスクリプトを動かせるように、StartUp Scriptsでも旧バージョンのスクリプトを動かせることを確認しました。確認したのはわたしが唯一StartUp Scrip ...

ソフトの使い方InDesign

InDesign CS4からの新機能です。特に説明するほどのこともないので、結果のSWFファイルとHTMLファイルをアップしときます。 ここをクリックすると別ウィンドウで開きます SWFファイルはページの隅をクリックするとページがめくられま ...

ソフトの使い方InDesign

昨日の記事が汚くなってしまったので、清書です。 「条件1」が非表示または「条件2」が非表示の場合に消えるように設定したいときは「条件セット」を使います。昨日のキャプチャ画面では条件パネルの表示が不十分でした。パネルメニューから「オプションを ...

ソフトの使い方InDesign,JavaScript,VBScript

InDesign CS4の新機能の一つ、スプレッドの回転機能を使ってみました。スプレッドを回転させるとこの通り。ペーストボードも含めて回転するのね。 では180度回転させてテキストフレームを作成、入力すると、通常画面のように操作できます。( ...

ソフトの使い方InDesign,JavaScript,オブジェクトモデル

Extend Script Toolkit CS4を見てもらえば分かるんですが、以前のバージョンのオブジェクトモデルを参照することができます。 InDesignで以前のバージョンのスクリプトを動作させるには[Scripts Panel]フォ ...

ソフトの使い方InDesign

InDesign CS4の新機能の一つ、条件テキストを使ってみた(使い方は条件テキスト - 名もないテクノ手を見てください)。わたしのことだから、単にできましたね、という結果にはならない。こんな仕様に誰がした、という結果になるのがオチだ。A ...

ソフトの使い方InDesign,SING

InDesign CS4の体験版で真っ先に確認するのは以前のバージョンで発生していたバグが直っているかどうかです。でも、全てのバグを記憶するのはかなり難しい(なにせ多いから)ので、大概は自分が発見したバグについて確認するのみになってしまいま ...

ソフトの使い方Version Cue,拝啓Adobe様

3つか4つ前のエントリーで体験版のアップデートをしましたが、アドビのサポートデータベースを見ていて、このうちのserviceアップデートが実はほぼ必須だったことを知りました。 Version Cue CS4についての重要なお知らせ(Crea ...

ソフトの使い方AdobeID,InDesign,拝啓Adobe様

標題の件はあとにして、まずは昨日の続き。 昨日は笑ってたけれど、よく考えると、初めてこのダイアログを見た人はどうするかということを考えると、あながち笑っても済まされない。 問題点は「標準で使用しているブラウザが壊れている場合、InDesig ...

ソフトの使い方InDesign,システム管理者,拝啓Adobe様

InDesign CS4の体験版を触り始めました。名もないテクノ手でも体験版での感触を書かれてますので、そちらのほうもご覧になってください。私の方はアップグレードするかどうか未定なので、どうしても、安全に導入できるか、導入してどれだけの効率 ...

ソフトの使い方InDesign

昨日テスト用ハードディスクにインストールしました。買う予定は今のところ無いのだけれど。 早速怒られる テスト用ハードディスクで起動するのは半年振りなので、Windowsのアップデートが済んでないのでした。 アップデートのために約2時間... ...

ソフトの使い方IME,Internet Explorer,Windows,ネタ,松茸

その5 IMEは未だに松茸を使っている 標準のIMEに設定しているとInternet Explorerと共存できないという問題があるのだが。 でも慣れたIMEは手放せない。よって、(Windows Vistaなので)コントロールパネルから[ ...

ソフトの使い方InDesign,ネタ

その4 フレームグリッドの塗りつぶしを表示させない(InDesign) デフォルトでは10文字ごとに塗りつぶしになってるんだけど、見にくいので最大値にしている。 でもこの最大値、大きすぎないかい? 実用上は1行50文字以上なんてまずないんだ ...

ソフトの使い方InDesign,ネタ

その3 文字組みプリセットは全て外している(InDesign) 特にいやだというのはないのだけれど、余計なものはなるべく表示したくない。

ソフトの使い方Windows,ネタ

昨日、つっこまれたので(^^) その2 ウィンドウの色を白以外にしている(Windows) 赤く囲んだのは昨日のエントリでつっこまれた領域の色設定(ピンク色)。 別にこの色でなくてもいいんだけど、デフォルトのグレーではWordで作業している ...

ソフトの使い方InDesign,ネタ

ちょっとスクリプトを作成・更新できないときに、小ネタを披露することにしました。え? いらない? その1 注釈は使わないので、メニューを全部消している(InDesign CS3)

ソフトの使い方InDesign,拝啓Adobe様

InDesign 5.0.4 のアップデートの際に、Adobe以外の主なアプリケーションを全部立ち上げてinstall.exeを実行してみた。 (OSはWindows Vista SP1) 軒並みブラウザがリストアップされた。とおもいきや、 ...

ソフトの使い方InDesign,ネタ

あんまりこんな使い方をしている人がいなさそうなので書いておきます。 私が丸囲み文字などを使う場合、(数が多ければフォントで作成しますが)主に圏点を使います。圏点って普段本当に使う機会がないんですよね。だから圏点で好きな文字が入力できる(ただ ...

月別アーカイブ