ソフトの使い方,業界のことなどIllustrator,InDesign

メジャーバージョンアップが出る前にいつも文句を言うんですが、「現行製品のバグを次のメジャーバージョンでしか直さないのはいいかげんやめていただきたい」ということです。それをされると、一つ前のメジャーバージョンの最終バージョンにバグが残ってしま ...

ソフトの使い方,開発メモInDesign,open_the_indd,VBScript

InDesign 15.1.2が出ましたね。マイナーアップデートなのでバグ修正だけかな、と思いきや、少し機能強化があるようです。 機能の概要 | InDesign(2020 年 8 月リリース) 修正された問題については次のページなのですが ...

ソフトの使い方,業界のことなどInDesign,拝啓Adobe様

詳しい説明はこちら。 アンケートはこちら。 期限は、日本時間にすると8月17日の7:59までです(計算が間違ってたらごめんなさい)。 内容をかいつまんで言うと、デザイナーと印刷サービスプロバイダ(印刷会社や出力センターなど。主に印刷通販が対 ...

ソフトの使い方,組版・文字・書体InDesign

久しぶりにInDesignの機能紹介の記事を書きます。 先日某所でこんなレイアウトを見ました。 いやらしいデザインですね。どこがいやらしいかというと肩書です。 なぜ右に揃える? まあ、右に揃えてもいいけど氏名と尻揃えにすることはないだろう。 ...

2020年06月16日

ソフトの使い方,業界のことなど,組版・文字・書体Adobe Fonts

Adobeユーザーさんにはおなじみのフォントサービス「Adobe Fonts(旧名称:Adobe Typekit)」。デスクトップアプリケーションやWebフォントとして使用している方も多いと思います。しかし、これが一番効果を発揮するのはiP ...

ソフトの使い方,組版・文字・書体Affinity Publisher

前の前のエントリの続きです。表を見てわかるようにAffinity Publisher 1.8.4ベータでは、禁則対象文字が非常に限定されていて、句読点類と括弧類のみです。中黒や繰り返し文字、カタカナ小字などは含まれません。 人によってはこれ ...

ソフトの使い方,組版・文字・書体Affinity Publisher

以下にそれぞれの文字が禁則処理の対象になっているかを調べた結果を書きます。全ての文字を調べることはできませんので、Unicodeの第一面だけ、さらに日本語で多く使用する文字(ラテン文字、日本語用の記号)を対象にしています。それ以外の言語や数 ...

ソフトの使い方,組版・文字・書体Affinity Publisher

Affinity Publisher 1.8.4ベータ版で、日本語禁則処理が導入されました。正式版にそのまま搭載されるかわかりませんが、おそらく搭載されるんでしょう。ということは以前書いた記事(Affinity Publisherで日本語処 ...

ソフトの使い方InDesign

以前、Affinity Suiteの機能名の翻訳がおかしいので指摘していると書きましたが、その中で気づいたこと、それは「InDesignでも同じ誤訳をやっている」ということです。 それはどこかというと表題にもある通り、テキストフレームの「C ...

ソフトの使い方,営業案内ExtendScript,InDesign,JavaScript,oneLiner,ポイントテキスト

よく考えたら1月は記事1本しか公開してないですね。下書きをいくつか書いていたので公開した気になってました。ただ、メインでやっていたのはスクリプトの作成です。実はInDesignでスクリプトを作り始めたころから、何とかInDesignで作れな ...

ソフトの使い方Affinity Designer,Affinity Publisher,Illustrator,InDesign

InDesignやIllustratorからAffinity Suiteに乗り換えた際に戸惑うことのひとつに、PDFファイルの配置があります。InDesignやIllustratorでは配置の際のオプションで、配置するページやトリミングを問 ...

2019年12月05日

ソフトの使い方InDesign,Word

これはDTP Advent Calendar 2019の5日目の記事です。そして前回の続きです。前回はインストールまでの手順と基本的な使い方を説明しました。 今回は登録したアセットがどこまで使えるのか、ということを書きます。ただし、全てを調 ...

2019年12月03日

ソフトの使い方CCライブラリ,Powerpoint,Word

これはDTP Advent Calendar 2019の3日目の記事ですが、予定外に長くなったので2回に分けて公開します。今回は動作環境とインストールについて書きます。そして、この続きを「Word/PowerPoint 向け Adobe C ...

ソフトの使い方Affinity Photo

これはAffinity Advent Calendar 2019の3日目の記事です。中身はほぼありません。本当は前の記事をカレンダーの記事にする予定だったんですが、あまりにいろんな内容が詰め込まれてしまったので、そちらは先に公開し、Affi ...

ソフトの使い方InDesign,open_the_indd

InDesign 15.0.1アップデートが出ましたね。バグ修正のみなので、InDesign 2020を使用している方はすみやかにアップデートした方がよいです。 InDesign で修正済みの問題 この文書の中でリンク間違いがあるので、注意 ...

ソフトの使い方Photoshop

Photoshop 2020の新機能紹介では一切触れられていないのですが、内部的に変更があったようです。それが発覚したのがAdobeコミュニティの次の投稿など(原因が同じと思われる投稿が複数あります)です。 Photoshop CC2020 ...

2019年12月01日

ソフトの使い方Affinity Designer,Affinity Photo,Affinity Publisher

これはAffinity Advent Calendar 2019の1日目の記事です。 AdobeのPhotoshop、Illustratorを使っている人がAffinity Suiteを使おうとして最初に戸惑うのは、その機能名の違いでしょう ...

2019年11月27日

ソフトの使い方Affinity Designer,Affinity Photo,Affinity Publisher,FrameMaker,Illustrator,InDesign,Photoshop

InDesignに限らず、Illustrator、Photoshopも同じなんですが、段落スタイルと文字スタイルのパネルが分かれてるんですね。Adobe FrameMakerでは段落カタログと文字カタログという名称ですが、これも分かれてます ...

2019年11月08日

ソフトの使い方Adobe Sensei,InDesign

InDesign 2020の新機能に「似た画像を検索」がありますが、「すでにある画像の似たものを探してどうするの?」と思われる方も多いでしょう。似た画像を探すためには、まず元となる画像を用意しなければなりません。 「元になる画像を用意するの ...

2019年11月07日

ソフトの使い方InDesign

待望の機能でありながら、その挙動についてしっかり解説しているページがないので書いておきます。Adobeのマニュアル「段間罫線の設定」を読んでもよくわからないと思います。 その理由のひとつが 段間罫線(Column Rules)を「列ルール」 ...

システム管理,ソフトの使い方Illustrator,InDesign

昨年も文句を言ったんですが、その後、ということで。昨年ここで書いた要望事項は InDesignの方にバグがあると思われるので、キャッシュの更新をIllustratorと同じタイミング・同じ頻度・同じ量になるようにしてほしい キャッシュをIl ...

2019年11月06日

ソフトの使い方InDesign

どの製品でもそうなんですが「修正された問題」ページの日本語訳が相変わらず遅いです。リリース前に準備しておけって話なんですが。しかもちゃんとした日本語になってないし。 今回は確認したいことがあったので、そのついでにInDesignについてのみ ...

ソフトの使い方,営業案内,更新情報InDesign,open_the_indd

open_the_inddがInDesign 15.0(2020)に対応しました。 昨日自分のところで動かしてみていて、InDesignドキュメントのアイコンがおかしくなる現象があって調べてたんですが、パソコンを再起動したら直ってました。一 ...

2019年11月05日

ソフトの使い方,個人的なことですが,営業案内InDesign

今度のバージョン(15.0)は個人的にはお勧めです。まあ、気に入らないところもあるんですが、前のバージョン(14.0)も含めて、かなりのバグを修正しました。修正内容は次のページにあります。英文です(日本語訳がまだ出ていないのですが、出てもす ...

月別アーカイブ