
Excel 2016 for MacのVBAからInDesignのJavaScriptを実行する(1)
今年に入って手に入れたMacは大活躍しています。元々の目的は単なる動作検証のつもりだったのですが「InDesign JavaScript教室」のキャプチャ作成やコードの検証で大いに役立っています。...
今年に入って手に入れたMacは大活躍しています。元々の目的は単なる動作検証のつもりだったのですが「InDesign JavaScript教室」のキャプチャ作成やコードの検証で大いに役立っています。...
今JavaScript教室のテキストを作成しているのですが、間違ったことを教えてはいけないので、一つひとつ確認しながらの作業です。縁あってMacBook Airを頂いたので、WindowsとMac...
おととい、大阪DTPの勉強会に行ってきました。目的はEdianWingの最新機能の確認です。ついでにあさうすさん著『Windows DTP乗り換えハンドブック(2017年版)』の残りをばらまいてき...
初めての確定申告はどこに何を書いていいやら、よくわからん。MFクラウド確定申告を使ってて、それなりに入力は出来ているのだが。今のところ源泉徴収(前職の給与、事業の源泉所得税)分は全額戻ってくるはず...
本題の前に。 Adobe Forum Realで、「Illustrator CC2018で1bit TIFF画像を貼り付けて回転を掛けたら意図しないベタ部分が表示される」という相談をされた方、も...
(前の記事と公開順序が逆なんです。時系列ではこっちが先。ごめんなさい) 東京での勉強会が終わって、止めていたアップデートを再開しました。なにせパソコンが1台しかないもので、アップデートで何かある...
@AJABONさん()からのヘルプ 「ぐぎゃー、ファイル名先頭についた3ケタ数字を2ずつ進めるやつください」 に回答したのでここにもメモしておきます。 var reg = /^{3}/; //正...
某企業内で行った今日のスクリプト講習の中で、「指定したフォルダの中(サブフォルダも含めて)にあるinddファイルを全部開くにはどうしたらいいんですか」と聞かれた。 10分で書けるけど、それを初心者に...
某印刷会社で自動組版を教えている関係上、InDesign JavaScriptの基礎的なところの資料を確認することがあります。教える立場になって改めて見返してみると、Adobeの資料「ADOBE ...
もし、スクリプト開発をしないマシンで、Extend Script Toolkitがインストールされているなら、それでホットフォルダを運用しませんか? という話。いや、誰もしないのは分かっているんだ...
タイトル修正しました。理由は末尾に。 昨日、Photoshop、Illustrator、InDesignのアップデートが出ましたね。私はまだしてないです。Twitter見てたらいろんな情報が...
InDesign DOM CS5-CC2015を修正しました。対応バージョンがCC2015.2→2015.4になります。 【注意】更新したのはhtmlのみです。ダウンロード用zipファイルは更新して...
ローカルの話。Webサイトの話ではありません。 Windows版のphpをインストール(といっても解凍するだけ)して、一通り設定。php.iniに extension=php_com_dotn...
昨日の記事の通り、定数の文字列を追加しました。 ロリポップのサーバーが遅いような気がするので、ダウンロードファイルも用意しました。 今後、自分で作ったものを公開する場合は、...
誰か先に書いていて二番煎じだったらすみません。一応検索して引っかからなかったので書きます。 InDesignのスクリプトを書いていて何が困るかというと、定数(enumerator)が長い、または...
今回でこの連載は終わりです。ちょっと仕事が忙しくなってきたので端折ります。 //数値および引き出し線 if (vals < 3) { var ln = grp.graphicLin...
更新してないうちに、実装に入りました。サンプルをJavaScriptで書いておきながら、仕事での実装をVBScriptで書くという。さらに、サンプルでは半円をプログラムで作成するのに、実装はドキュメン...
ここからがこのプログラムのキモ。 //扇形 fan = grp.ovals.add(); fan.paths.entirePath = pp1; 新たに図形を作成して、あらかじめ定義しておいた...
ref = 0; for (i=0; i<vals.length; i++){ (繰り返しの中身は略) //次へ ref = ref + vals; } 変数の数だけ繰り返します。...
var pp1 = new Array(); //半円、, , ] pp1.push(, , ]); pp1.push(, , ]); pp1.push(, , ]); 半円(円の右半分)のポ...