
スクリプト面から見たInDesign CS5の新機能(1)ToolBox
本題の前に。直前のエントリに追加しました。ちょっと解決が難しいかも知れませんねー。社内では当面、共存禁止令でいこうかと^^; その前、さらにその前のエントリ、コメントありがとうございます。おかげ...
本題の前に。直前のエントリに追加しました。ちょっと解決が難しいかも知れませんねー。社内では当面、共存禁止令でいこうかと^^; その前、さらにその前のエントリ、コメントありがとうございます。おかげ...
昨日の問題がついに判明しました。といっても原因は分かりません。あくまでも必ず再現する手順が判明したということです。今度こそこれを持って不具合フォームへ書き込みだ! 発生環境 Windows V...
InDesignではバージョンが上がるとスクリプトもバージョンが上がって新機能がついたりします。しかーし、Adobeはそのことについて一切アナウンスしないので、どこがどう変わったのか、新しくなったのか...
さて1行の文字数ですが、特殊なケースを除くと一番短いものは新聞の12文字だと思います(昔は15文字でしたけれど)。長いほうは、特にどれということもないですが大体50文字くらいでしょうか(市販の書籍を見...
前回、文字の大きさ、書体、1行の長さ(文字数)、組方向、文字間隔の要素が絡まって最適な行間が決まると考えていると言いました。実はこのとき、文字の大きさについては何となくそうだろうと思っただけで、実際に...
そもそも、行と行の間にはなぜ空いている部分が必要なのでしょうか。それはある文字の次の文字がどれなのかを知るためです。日本語の場合、文字は正方形の枠に入るようデザインされているため、文字間と行間が同じだ...
私のサイトはスクリプトが中心で、あんまり組版のことを語らないのは、スクリプトには正解があるけれど、「よい組版」にはこれぞという正解がないので、しばしば議論の種となるからである。 議論の種ということは...
ちょっとファイルの整理をしていたら、作りかけのまま放置されていたスクリプトが見つかった。 2007年8月だからCS3が出た2ヵ月後ぐらいに作っていたもの。放置されていたからには当然このままでは動かな...
InDesign CS3(5.0.4), Windows 7, 小塚明朝 Pro R バージョン4.001です。 ちょっと使いたいことがあって、現在選択されている文字のフォントと、ドキュメントで...
InDesignでハート形を描く。それだけのスクリプト。形の好みはそれぞれあると思うので適当に数値をいじってください。 if(app.documents.length == 0){ ale...
ちょっと昔のエントリで、セル中で改ページをする表というのを書きましたが、実はそれが本当に使えたかどうか確認してませんでした。 そこで、くだんの後輩に電話すると、「とっくに納まってますよー」との返事。...
InD-Boardの方でバラしちゃいましたけれど、[文字に囲み罫を設定する]スクリプトには重大な欠陥があります。それは欧文を全く考慮していないこと。完全に抜けてます。 それはソースの一番下を見て...
可愛い可愛い後輩から電話が。 「InDesignで表を作ってるんですけど、セルの途中で改ページするのはどうしたらいいんですかぁ?」 できない。あきらめなさい。 ! ひらめいた。その表何ページ...
その8 InDesign CS4 の体験版で確認するの忘れた! InDesign CS3 なんですが、例えばデスクトップにフォルダを作成し(Aフォルダとします)、その中に[Scripts...
その7 IMEのローマ字設定 わたしはローマ字入力なので、「あった」と入力する場合「atta」、「一気」と入力する場合は「ikki」とキーを打ちます。つまり小さい「っ(促音)」を入れる場合は子音...
その6 Illustrator CS3 のツールバーは不便だ 特に回転ツールとリフレクトツール、拡大ツールとシアーツールはよく使うのでまとめないでほしい。 あとペンツール関係も。 日本語...
わたしは普段InDesign遣いなので、たまにIllustratorを使うと何となく違和感を覚えます。そしてやっと、その違和感の原因を突き止めました。それはインターフェイス。 InDesign ...
Scripts Panel内に特定のフォルダを作成することで旧バージョンのスクリプトを動かせるように、StartUp Scriptsでも旧バージョンのスクリプトを動かせることを確認しました。確認したの...
「スプレッドの回転を使ってみた」「InDesign CS4も前のバージョンのスクリプトが動くように設計されている」の続き。 昨日の帰りの車の中でやな予感がしたんだよな。それはkakomiCS2....
InDesign CS4からの新機能です。特に説明するほどのこともないので、結果のSWFファイルとHTMLファイルをアップしときます。 ここをクリックすると別ウィンドウで開きます SWFフ...