
DTPerのスクリプトもくもく会スピンオフに登壇しました
おととい(27日)、「DTPerのスクリプトもくもく会スピンオフ」でVBScriptとVBAの話をさせていただきました。貴重な機会を与えていただきました、Yusuke S.さん、こうちゃん黒猫まみ...
おととい(27日)、「DTPerのスクリプトもくもく会スピンオフ」でVBScriptとVBAの話をさせていただきました。貴重な機会を与えていただきました、Yusuke S.さん、こうちゃん黒猫まみ...
忙しいです。困ったな。フォーラムなど、定期的に見に行くところがほとんど見れてません。 そんな中、InDesign 14.0.2アップデートが出ましたね。なぜこのタイミングで製品名を変える? 全く...
今、「第6回とやまデザインDTP勉強会」用のスライドを作成中です。最初のセッションでIllustratorにはないInDesignの機能を列挙する予定です(列挙するだけですよ。紹介しきれませんもん...
Extend Script Toolkitに代わる新たなスクリプト開発ツール「ExtendScript Debugger for Visual Studio Code」の一般公開が始まりましたね。...
「自動組版製品・サービス一覧」ページを更新しました。page2019で集めた資料や情報を反映しています。また、リンク切れ等の修正も行っています。 スクリプト関係の直近のニュースでは、VSCode...
先日のpage2019クリエイティブゾーンセミナーでは多くの方に聴講いただき、ありがとうございました。特に「明日からすぐ使える」といった内容ではないにも拘わらず、立ち見までしていただいて本当に...
あけましておめでとうございます。今年もpage2019クリエイティブゾーンセミナーに登壇することになりました。日時は2月7日(2日目、木曜日)の15:50からです。現在、展示会の無料招待券登録の真...
そういえば、大晦日ですね。仕事が溜まってます。 そのうちのひとつ、InDesignのオブジェクトモデルなんですが、先程更新版をアップしました。修正内容は、ちらほら、です。古籏さんが今、書籍用にサ...
(この記事はDTP Advent Calendar 2018の5日目の記事です。他の人の記事も見てくださいね) CC2019になってInDesignにもAdobe Senseiがやってきまし...
職業訓練校で教え始めて1週間過ぎましたよ。まずはIllustratorを教えています。Twitterでも書きましたが、バージョンがCS5なので、めちゃくちゃ大変です。 とか、グラデーションを...
『イチからわかる! InDesign JavaScript 指南書』の導入編でExtendScript Toolkitのインストール方法について記述していますが、2018年11月20日より、Mac環境...
11月20日に公開されたInDesign 14.0.1アップデートを適用すると、ファイルの関連付けがInDesignに戻ってしまいます。その場合、open_the_inddを実行してファイルの関連付け...
新しいバージョンがリリースされてそろそろ1か月になりますね。各アプリケーションでパッチ(修正プログラム)も出始めていますが、まだ本格的に仕事に使えるという状態のものではないですね。というのも今出て...
先日来立て続けに投稿してきたのには訳がありまして。まあ、早期に知らせたいということもあったんですが、実は今月22日以降某所に毎日通うことになりまして、それまでに書いておかなくちゃという次第です。 ...
さあさあ、お楽しみの時間がやってまいりました。いよいよInDesign CC2019(14.0) をチューニングしますよ。え、誰も楽しみにしてない? 私だけかなあ、いや、楽しいでしょ? パソコンの...
前のエントリの続きです。主にWindowsでの話なんですが、後半はMacの人でも知っておいた方がよい内容を書いていますので、手順のところを飛ばして読んでいただけたらと思います。 Window...
InDesign CC2019を使ってみた方は「異常に重い」と感じられたと思います。実はInDesign起動時にネットワーク通信を行って大量のデータをダウンロードしているのです。然るべきところに報...
Twitterでの発言を解説します。といっても半分はものかのさんが調べてくれたことですが。ものかのさんにはいつも助けていただいています。 さて、ことの発端は、InDesign CC2019があま...
CC2019が公開されて半月経ちましたね。アドビフォーラムでは新バージョンのトラブルが多く報告されて、私も情報収集や回答に手を尽くしていましたが、少し落ち着いてきたようです。日本のサポートも今回う...
遅くなりましたが、ようやく更新しました。ダウンロードはこちらのページから。 CC2019になって必要メモリが増えたりネットワーク通信量が増えたりしてますが、いずれ調べて、ここに書きますね。 ...