CS5

自動組版インストラクター

お問い合わせ
  • ホーム
    • 理念
  • 自動組版
    • 自動組版とは
    • 自動組版の種類
    • 自動化のステージ
    • 自動組版システム構築の考え方
    • 自動組版のコストの考え方
    • 自動組版製品・サービス一覧
  • 事業内容
    • 事業内容一覧
    • 自動組版で効率化・省力化セミナー
    • InDesign JavaScript教室
    • 個人指導
  • ディザInDesign
    • ディザInDesignトップ
    • InDesign DOM CS5-2020
  • ブログ
    • ブログトップ
    • 更新情報
    • 営業案内
    • 開発メモ
    • Web開発
    • ソフトの使い方
    • 組版・文字・書体
    • システム管理
    • 業界のことなど
  • CS5について
    • 概要
    • 略歴
    • 予定表
    • お問い合わせ
サイドバー情報を見る
2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    
カテゴリー
  • Web開発 (1)
  • システム管理 (8)
  • ソフトの使い方 (127)
  • 個人的なことですが (15)
  • 営業案内 (43)
  • 更新情報 (28)
  • 業界のことなど (31)
  • 組版・文字・書体 (41)
  • 開発メモ (82)
 月別アーカイブ
タグ
AdobeID Adobe Sensei Affinity Designer Affinity Photo Affinity Publisher AppleScript Bridge CC2015 CC2017 CC2018 CC2019 CCライブラリ Excel VBA ExtendScript ExtendScript Toolkit Illustrator IME InDesign InDesign SDK Internet Explorer JavaScript Mac oneLiner OpenOffice open_the_indd PC設定 Photoshop SING VBScript Version Cue Webサービス Windows Word オブジェクトモデル システム管理者 スクリプト データ結合 ネタ プラグイン ポイントテキスト 拝啓Adobe様 教室 松茸 組版 自動組版
よく読まれている記事
  • NO IMAGE
    悪い予感は当たった。kakomiCS2.jsxとInDesign CS4
  • NO IMAGE
    セルのコンテンツが特定の文字列の場合に、セルの塗りを設定する
  • NO IMAGE
    スクリプト面から見たInDesign CS5の新機能(0)前置き
  • NO IMAGE
    Affinity Publisherで日本語処理(3)行頭括弧類の文字幅
  • NO IMAGE
    正規表現を使うの何年振りだろ
  • NO IMAGE
    自動で長体を掛ける
  • NO IMAGE
    全然急いでないけど探しています
  • NO IMAGE
    選択したテキストフレーム内の漢字に対してルビをふる
  • NO IMAGE
    スクリプト面から見たInDesign CS5の新機能(2)WatermarkPreference
  • NO IMAGE
    Adobe InDesign JavaScriptでexit()が使えるって誰も知らない?
最近のコメント
ゲバピー
2021/1/13
ユーザーを捨てた代償は大きい
 Adobe Update でたどり着きました。わたしも「パッケージ版」を購入した...
K
2020/8/24
自動で長体を掛ける
 ありがとうございます。 新しいドキュメントを作成しても駄目でした。 ちなみに...
K
2020/8/24
自動で長体を掛ける
 すみません、ジャスティフィケーションのグリフの拡大/縮小を使い、 欧文段落コン...
CC
2020/1/16
セルのコンテンツが特定の文字列の場合に、セルの塗りを設定する
 こちらの問題かもしれないですね。Psも2020で画像が表示されないという不可解な...
CC
2020/1/15
セルのコンテンツが特定の文字列の場合に、セルの塗りを設定する
 とても便利で愛用しているのですが、ID2020ではエラーが出るようですね。 安...
NO IMAGE

2019/4/29 ソフトの使い方, 営業案内

DTPerのスクリプトもくもく会スピンオフに登壇しました

おととい(27日)、「DTPerのスクリプトもくもく会スピンオフ」でVBScriptとVBAの話をさせていただきました。貴重な機会を与えていただきました、Yusuke S.さん、こうちゃん黒猫まみ...

記事を読む

NO IMAGE

2019/4/4 ソフトの使い方

InDesignのアップデート後はopen_the_inddを再実行してください

忙しいです。困ったな。フォーラムなど、定期的に見に行くところがほとんど見れてません。 そんな中、InDesign 14.0.2アップデートが出ましたね。なぜこのタイミングで製品名を変える? 全く...

記事を読む

NO IMAGE

2019/3/10 ソフトの使い方

InDesignの多角形ツールで図形を作成時に、矢印キーで「頂点の数」と「星形の比率」を変える

今、「第6回とやまデザインDTP勉強会」用のスライドを作成中です。最初のセッションでIllustratorにはないInDesignの機能を列挙する予定です(列挙するだけですよ。紹介しきれませんもん...

記事を読む

NO IMAGE

2019/2/26 営業案内, 開発メモ

DTPerのスクリプトもくもく会スピンオフで話をします

Extend Script Toolkitに代わる新たなスクリプト開発ツール「ExtendScript Debugger for Visual Studio Code」の一般公開が始まりましたね。...

記事を読む

NO IMAGE

2019/2/17 更新情報

「自動組版製品・サービス一覧」ページを更新しました

「自動組版製品・サービス一覧」ページを更新しました。page2019で集めた資料や情報を反映しています。また、リンク切れ等の修正も行っています。 スクリプト関係の直近のニュースでは、VSCode...

記事を読む

NO IMAGE

2019/2/11 営業案内, 業界のことなど

第6回とやまデザインDTP勉強会で話をします

先日のpage2019クリエイティブゾーンセミナーでは多くの方に聴講いただき、ありがとうございました。特に「明日からすぐ使える」といった内容ではないにも拘わらず、立ち見までしていただいて本当に...

記事を読む

NO IMAGE

2019/1/9 営業案内, 業界のことなど

page2019クリエイティブゾーンセミナーに登壇します

あけましておめでとうございます。今年もpage2019クリエイティブゾーンセミナーに登壇することになりました。日時は2月7日(2日目、木曜日)の15:50からです。現在、展示会の無料招待券登録の真...

記事を読む

NO IMAGE

2018/12/31 更新情報, 開発メモ

オブジェクトモデルを更新しました

そういえば、大晦日ですね。仕事が溜まってます。 そのうちのひとつ、InDesignのオブジェクトモデルなんですが、先程更新版をアップしました。修正内容は、ちらほら、です。古籏さんが今、書籍用にサ...

記事を読む

NO IMAGE

2018/12/5 ソフトの使い方, 業界のことなど

Adobe SenseiがIllustratorでの自動レイアウトを実現できない理由

(この記事はDTP Advent Calendar 2018の5日目の記事です。他の人の記事も見てくださいね) CC2019になってInDesignにもAdobe Senseiがやってきまし...

記事を読む

NO IMAGE

2018/12/1 個人的なことですが, 業界のことなど

実は天職? 毎日セミナー生活

職業訓練校で教え始めて1週間過ぎましたよ。まずはIllustratorを教えています。Twitterでも書きましたが、バージョンがCS5なので、めちゃくちゃ大変です。 とか、グラデーションを...

記事を読む

NO IMAGE

2018/11/23 営業案内

『イチからわかる! InDesign JavaScript 指南書』を購入された皆様へのご案内

『イチからわかる! InDesign JavaScript 指南書』の導入編でExtendScript Toolkitのインストール方法について記述していますが、2018年11月20日より、Mac環境...

記事を読む

NO IMAGE

2018/11/23 ソフトの使い方, 営業案内

open_the_inddをお使いの皆さんへ、再適用のご案内

11月20日に公開されたInDesign 14.0.1アップデートを適用すると、ファイルの関連付けがInDesignに戻ってしまいます。その場合、open_the_inddを実行してファイルの関連付け...

記事を読む

NO IMAGE

2018/11/15 業界のことなど

Adobeはパブリックベータテストを実施すべき

新しいバージョンがリリースされてそろそろ1か月になりますね。各アプリケーションでパッチ(修正プログラム)も出始めていますが、まだ本格的に仕事に使えるという状態のものではないですね。というのも今出て...

記事を読む

NO IMAGE

2018/11/13 個人的なことですが, 営業案内

自動組版インストラクターはWebのインストラクターもやります

先日来立て続けに投稿してきたのには訳がありまして。まあ、早期に知らせたいということもあったんですが、実は今月22日以降某所に毎日通うことになりまして、それまでに書いておかなくちゃという次第です。 ...

記事を読む

NO IMAGE

2018/11/5 システム管理, ソフトの使い方

TypeQuestはメモリも大量消費? InDesign CC2019(14.0)のメモリ使用量を減らす

さあさあ、お楽しみの時間がやってまいりました。いよいよInDesign CC2019(14.0) をチューニングしますよ。え、誰も楽しみにしてない? 私だけかなあ、いや、楽しいでしょ? パソコンの...

記事を読む

NO IMAGE

2018/11/4 システム管理, ソフトの使い方

InDesign CC2019(14.0)のインターネット通信をブロックする

前のエントリの続きです。主にWindowsでの話なんですが、後半はMacの人でも知っておいた方がよい内容を書いていますので、手順のところを飛ばして読んでいただけたらと思います。 Window...

記事を読む

NO IMAGE

2018/11/4 ソフトの使い方, 開発メモ

InDesign CC2019(14.0)のデータ通信量が異常なので使用注意

InDesign CC2019を使ってみた方は「異常に重い」と感じられたと思います。実はInDesign起動時にネットワーク通信を行って大量のデータをダウンロードしているのです。然るべきところに報...

記事を読む

NO IMAGE

2018/11/2 ソフトの使い方

IllustratorにInDesignの表を配置、InDesignで再編集

Twitterでの発言を解説します。といっても半分はものかのさんが調べてくれたことですが。ものかのさんにはいつも助けていただいています。 さて、ことの発端は、InDesign CC2019があま...

記事を読む

NO IMAGE

2018/10/31 ソフトの使い方, 業界のことなど

Illustratorのバグの修正情報はuservoiceにあります

CC2019が公開されて半月経ちましたね。アドビフォーラムでは新バージョンのトラブルが多く報告されて、私も情報収集や回答に手を尽くしていましたが、少し落ち着いてきたようです。日本のサポートも今回う...

記事を読む

NO IMAGE

2018/10/22 営業案内, 更新情報

open_the_inddをアップデートしました

遅くなりましたが、ようやく更新しました。ダウンロードはこちらのページから。 CC2019になって必要メモリが増えたりネットワーク通信量が増えたりしてますが、いずれ調べて、ここに書きますね。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last
Copyright 2006-2020 CS5