
open_the_inddはInDesign 15.0.1アップデート後に再設定が必要です
InDesign 15.0.1アップデートが出ましたね。バグ修正のみなので、InDesign 2020を使用している方はすみやかにアップデートした方がよいです。 InDesign で修正済みの問題 ...
InDesign 15.0.1アップデートが出ましたね。バグ修正のみなので、InDesign 2020を使用している方はすみやかにアップデートした方がよいです。 InDesign で修正済みの問題 ...
Photoshop 2020の新機能紹介では一切触れられていないのですが、内部的に変更があったようです。それが発覚したのがAdobeコミュニティの次の投稿など(原因が同じと思われる投稿が複数ありま...
これはAffinity Advent Calendar 2019の1日目の記事です。 AdobeのPhotoshop、Illustratorを使っている人がAffinity Suiteを使おうと...
InDesignに限らず、Illustrator、Photoshopも同じなんですが、段落スタイルと文字スタイルのパネルが分かれてるんですね。Adobe FrameMakerでは段落カタログと文字...
久しぶりにスクリプトを更新しました。といってもInDesign 2019で動かなくなっていたスクリプトを修正しただけですが。 「表紙/カバーの雛形を作成する」なんですが、「レイアウト調整」機能を使っ...
InDesign 2020の新機能に「似た画像を検索」がありますが、「すでにある画像の似たものを探してどうするの?」と思われる方も多いでしょう。似た画像を探すためには、まず元となる画像を用意しなけ...
待望の機能でありながら、その挙動についてしっかり解説しているページがないので書いておきます。Adobeのマニュアル「段間罫線の設定」を読んでもよくわからないと思います。 その理由のひとつが 段間罫...
昨年も文句を言ったんですが、その後、ということで。昨年ここで書いた要望事項は InDesignの方にバグがあると思われるので、キャッシュの更新をIllustratorと同じタイミング・同じ頻度...
blockquote {margin-left:0;margin-top:16px;} どの製品でもそうなんですが「修正された問題」ページの日本語訳が相変わらず遅いです。リリース前に準備して...
open_the_inddがInDesign 15.0(2020)に対応しました。 昨日自分のところで動かしてみていて、InDesignドキュメントのアイコンがおかしくなる現象があって調べてたんです...
今度のバージョン(15.0)は個人的にはお勧めです。まあ、気に入らないところもあるんですが、前のバージョン(14.0)も含めて、かなりのバグを修正しました。修正内容は次のページにあります。英文です(日...
InDesignのオブジェクトモデルを更新しました。InDesign 2020(バージョン15.0)対応です。CS5~2020までの対応になります。InDesignのバージョン別のシェアは把握していな...
私は基本的にはフレームグリッドは使いません。そんな案件がないのも理由にあるんだけど、テキストフレームに比べて極端にユーザーが少ないので、バグが発見されにくい・発見されても報告されない・報告されても直ら...
InDesignに欲しいAffinity Publisher機能の連載なんですが、今回はInDesignのみならず、Illustrator、Photoshopにも欲しい機能です。ですからタイトルを変え...
IllustratorやInDesignで近接した複数オブジェクトを選択したいときなど、左上から右下にドラッグして選択することがよくあります。というか、ほとんどそうしてます。間に選択したくないオブジェ...
既にご存知の方も多いと思いますが、Adobeがベネズエラの全ユーザーのアカウントを停止すると発表しました。(2019年10月31日追記:停止日である10月28日に新たな発表がされ、アカウントは再開...
InDesignばっかりだとつまんないでしょうから、Illustratorも用意しました。(本当はネタ切れ対策) Illustratorユーザーの要望としていつも挙げられて実現しないのが表示の回転で...
オーバーセットテキストって、分からない人いるかな? 文字量がテキストフレームより多くて入りきっていない場合、はみ出している部分のテキストを言います。 図は左からPhotoshop CC(2019)、...
不定期で小ネタを投下します。 しばらくAffinity Suite(特にPublisher)の記事を書いていますが、単に価格面でAdobeソフトに対抗するだけの「安かろう、悪かろう」というソフト...
合成フォントというのは、実際にそのようなフォントがあるわけではなくて、特定の文字種(あるいは特定の文字)に対してフォントやその他の書式を変更することです。たとえば、日本語部分は和文フォントを使うけ...